MEI/NEKOの天文日記
8月 9月 10月 11月 12月
1月 2月 3月
2003年4月29日(火) 晴れ
Brownさんと山本稔さんが新星を発見。
透明度が悪いので、ちょっと苦戦。
2003年4月26日(土) くもり
昨晩は、台風並みの風雨、で、本日も曇り、植物園の観望会がつぶれるのは、何度目でしょうか?
5/7の水星の日面通過に併せて、
SunSpotterを注文しました。
って、間に合うか?!
まぁ、来年は金星もあると言うし(梅雨だけど)、部分日食とかにも使えるでしょうし。
StellaNavigatorの測光機能のレビューは
こちら。
2003年4月22日(火) 晴れ
昨晩は、春とは思えない良い透明度でした。
V2051 Ophが、スーパーアウトバーストを起こしているというので、撮影を始めたら曇りだしてしまいました。
この〜〜!!
時間分解能を稼ぎたかったので、ST-9XEを引っ張り出してきました。
ただし、いつもの撮影用PCでは、なぜが接続がうまくいかず、持ち出し用のノートPCを使いました。
デジタイズと転送にかかる撮影のデッドタイムは、2秒位、もう少し早いかと思っていたのに。
Finlandの
Nyrola天文台のOksanenさんが、Vsnetにpostしたfits画像には、赤緯赤経の情報がついていました。
FVで、表示させるとちゃんと格子が表示されます。
headerによると、PinPointというソフトで、USNO星表とマッチングさせて位置を決めた模様。
MIRAでも、できるのか、後で試してみようと思います。
#それ以前に、MIRAでの位置測定、やり方を知らないんですが。
2003年4月7日(月) 晴れ
StellaImageのバージョンアップを申し込み。
届いたら測光機能の評価をしないと。
GRBの速報を携帯で受け取ることにしたのはいいけれど、表示文字数が少ないので読みにくいです。
もっとも、メールで届くデータの読み方も知らないんですが(爆
職場の周りの桜がほぼ満開ということで、平日に関わらず、近所から大勢のお花見の方々が来てました。
事務所の建物の周りには、ビニールシートをひいてお弁当を広げる人々も。
しかし、「ゴミは持ち帰りましょう」の立て看板まで用意する事務所もどうかしてる気も。
まぁ、恒例の
一般公開を来週に控えて、広報の意味も兼ねて仕方ないかな?
2003年4月4日(金) くもり
明け方、久しぶりに新星その他を観測、1時間位の観測でも軽く100枚は撮れてしまって、測定が大変そう。
しかし、最近、天候が安定しない+黄砂?で透明度が悪いです。
Bバンドとか、壊滅的。
GRB030329は、学会疲れ+悪天候で、観測できませんでした。
もともと、しし座なので、観測範囲からはずれていると言うのもありましたが。
でも、次の機会を狙って、
Vsnetの解説を参考に、携帯へアラートが届くようにしました。
アラートが届いても、ベランダから見える範囲でないとLX-200を出さないといけないのですが、
これが、最近、だだをこねることが多くて困ります。早く、修理しない。
職場の駐車場に、風力発電機付きの街灯が建てられました。
まぁ、間借りしている大家の研究所の名前に元々環境がついている位ですから遅い位かも知れませんが。