MEI/NEKOの天文日記


8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月
2003年6月26日(木) くもり

日本天文学会の予稿の申し込みで、文字コードをISO-2022-JPにしろというお達し、
どうしようかと悩んでいたら、OSXのテキストエディタでは、保存の時の文字コードを指定できることが判明。
やるなぁ、OSX。

で、OSXのMailは、もちろん、どの文字コードでも扱えます。
心配していたカットアンドペーストでの扱いも問題無さそう。
でも、確認のため、texでコンパイルしようとしたら、OSXのTexが、日本語を通さない罠?


2003年6月20日(金) くもり

今朝、寝ようと思ってふと空を見たら、月が煌煌と輝いていました。
久しぶりの晴れなので、慌てて望遠鏡のカバーを外していると、ハトが飛び出して、部屋に飛び込んでしまいました。
ハトは、夜目が聞かないのか、朝までご一緒することに。

で、翌朝、もしやと思ってベランダを確認したら、案の定、巣があって卵がありました。
どうしましょう。

ハリポタの5巻の発売日、アマゾンからの宅配を待っていたのですが、届かないのでおかしと思ったら、送り先の住所に職場を指定していた模様です。
Order of Phenix。orderに騎士団という意味もあることを、初めて知りました。


2003年6月19日(木) くもり

MLや掲示板で質問に答えていて、ずっと感じていること。

天文の質問ならそうでもないのですが、生物の質問で多い「なぜですか」と言う質問。
例えば、「性別があるのはなぜですか」とか、「ホタルはなぜ光るのですか」とかです。

答える方としては、「なぜと言うより、(事実として)そうなっているのだから、そう考えるしかない」とか、
「現在のところ、こう考えられていれている」とか、「こういうメリットがあるからではないかと考えられます」とかしか答えられない問題も多いです。

で、「なぜですか」「どうしてですか」という質問文に、怏々として違和感を感じています。
普段、生物に「how」という設問は可能だけれど、「why」という設問はダメという職業的要請に「毒」されて、頭が固くなっているだけなのかも知れませんが。

でも、感触として、こういう質問をする方達というのは、学校の試験で、設問には必ず正解があるはずだと刷り込まれているのでは無いかなどと邪推してしまったりもします。
うまくかけないですが、「素朴な疑問」を抱くのは大切なことだけれど、それにすでに「解答が用意されている」期待する向きは、認識が違うのではないかと。

#いや、こういう質問をする方の中には、「ご自身のかなり独創的なの解答を」すでにお持ちで、質問にたいし「一般的な解答を引き出させて」、「やっぱり世間のやつはわかちゃいない」と裏で楽しむ向きの方もおられるようで、それはそれで楽しいのですが。
#トンデモ系??

あと嫌いなのは、自分では何も考えない「教えてくん」的な人、
「ここまでは調べたのですが、ここがわかりません」とか、「こう思うのでがそうでしょうか」いうのならいいのですが、
「大命題」みたいなのを、自分では調べずに、無邪気に聞く人、
答える方は、相手の知識のレベルもわからないし、大変手間がかかります。

あと、タイトルに「教えてください」とか、「大至急」とだけ書いて、何の質問なの中身を読むまでわからない人、
最初から、質問に答えてもらいたい意志があるのか疑問になってしまいします。
#この手のは、PC系のQAでも多いですね。

#お、今日は、長いな。


2003年6月16日(月) くもり

本格的な梅雨空で、ゆっくり休養中。
で、どのくらいのんびりしているかというと、5月中のデータも、まだ、整理をしていないほど(爆

明日から、職場のエレベータ、半分が休止だそうです。
これも、みな、東○電力が悪いのですか?

いえ、PCを何台も立ち上げっぱなしな私が、とやかく言える立場には無いです(笑


2003年6月9日(月) 晴れ

週末、CANP2003(CANというMLのOFF会みたいなもの)で、西はりま天文台へ行って来ました。
夕立に降られたりしましたが、夜半には晴れて、天の川がよく見えていました。

CANPで夕立の後出た虹

建設中の2m望遠鏡の建物

さて、遅いと感じることが増えたので、メインのPCを新調。
また、EPSONダイレクトにしました。月曜注文で金曜には着きました。優秀。
一番の理由は、バックグラウンドで作業をしていると、すぐに、CPU使用率が100%になること。
dualCPUにしたかったのですが、現行、Pentiumは、dualにできません。
代わりに、HTとか言う機能があるのですが、さて、どうでしょう?
とりあえず、タスクマネージャでは、2CPUで表示されています。
LANを1000BaseTにしたのにあわせて、遅いPCを駆逐するという意味もったのですが、そちらもどうでしょう。
しかし、安くなるのはいいですが、EPSONダイレクトのPC、だんだん、作りが雑になってきた気がするのは気のせいでしょうか?

IEEE1394ボードとか、ハードの移行は、XPのおかげかすんなりいきましたが、ソフトの再インストールが、手間がかかります。