MEI/NEKOの天文日記


8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月
2003年8月28日(木) くもり

晴れないので、毎度おなじみ戯れ言。

食品の「安全と安心」というのが議論になっています。
専門家は、もっぱら、「安全だけでは十分ではなく安心が肝要」という議論をしていますが、これは、的はずれかも。

現在、問題になっているのは、安全と安心の逆転現象ではないかという気がします。

以前は、「どこどこのメーカー、産地のものを買っていれば、(安全であるという確証はないものの)、何となく安心」
で済んでいたものが、「最近は、ちゃんと検査して安全だと保証されたものでも、(まだ)安心できない」というのに陥っていると思います。

そもそも矢継ぎ早に取りあげられた、某乳業会社の牛乳の衛生管理ミス、BSE問題、産地偽装問題、認可取失効農薬の違反使用問題と、要因も、安全に対するリスクの大きさも、対処法も全く違う問題が、「食の安全」などというひとくくりの問題として提起され、議論されていることの危うさを感じずにはいられません。

言霊ではないですが、言葉は人間の思考を縛るので、もっと慎重に使わないと、議論が健全に進みません。
もっとも、最初からそれを狙っているのかも知れないと等と言ったら、「陰謀史観」論者のレッテルを貼られるかも知れませんが。(笑

話変わって、最近、気になっているのが「1ビットオーディオ」。
Webを回って、雑音の中から、ちゃんとした解説を読んで、朧気ながら意味がわかってきました。
もっと、よい、呼び名(スロ−ガン)は、なかったのでしょうか?

ちなみに、高速A/D、D/Aコンバータが、1つのみそらしいのですが、高速A/Dというえば、NHKのデジタルハイスピードカメラも高速A/Dのたまものらしく、最近気になっています。


2003年8月25日(月) 晴れ

Nexstar5を持ち出してやっと火星を観望。
メインの25cm望遠鏡はCCD用に焦点を合わせてあるのを動かしたくなっかたのと、こっちの方が光軸合ってそうだったので。
さすがに、視直径が大きいのでよく見えます。
振り返るとBS23で、すばるからの中継をやっていて、「ぉ、同じだ」(当たり前)
続くクローズアップ現代でも、火星特集、塩田さんやら、時政さんやら、鳴沢さん達が写っていました。

Nexstarにデジカメをくっつけて写真を撮ろうと思ったら電池切れ。充電器、職場や(泣
大きさや容量で制約が大きいので専用充電器になるのは、仕方ないと思いつつ、不便だなと。

しかし、最近、CCDを冷やし終わると曇るのは、何故。


2003年8月14日(木) くもり

日本の南岸に停滞前線、梅雨の戻りかと思えば、天気予報では秋雨前線とか言っているし(ひぃ

V4745 Sgrが、またもや増光らしいのですが、つくずくこの星とは縁がないようです。
V2450 Ophとの類似性とか気になっているのですが。

民営科学教育施設の存続問題と言えば、サンシャインプラネタリウムダイニックアストロパークが記憶に新しいところですが、阿蘇火山博物館も、存続方法をどうするかが問題になっているそうです。
熊本で学会があった折りに、一度行ったことがあるのですが、なかなか力を入れた展示でした。
存続方法が見つかることを祈ります。


2003年8月4日(月) 晴れ

ブッラクホール候補天体で、X線天体のV4641 Sgrが、再び増光とのこと。
2時間ばかり撮ったら、いかにもそれっぽい変動が受かりました。

しばらく目が離せないですが、明日から、また、天候がぐずつく予報。

小惑星Karinも測光、暗いので、精度はいまいちです。


2003年8月2日(土) 晴れ

1週間、仕事でハワイへ行っていました。
約一年ぶり2度目のハワイ。ただし、今回は、オアフ島です。
なんか去年と違う、同じハワイと思えません(笑
毎日、観光客目当ての巨大ショッピングモールで日本食とか食べてたせいもありますが。

ワイキキビーチとかへも行ってみましたが、ビーチはアラモナビーチの方が良かったです。
空き時間があるとアラモナビーチの隣の公園とか行って、木陰で休んでましたが、数種のハトをはじめ鳥も沢山いたし、
珍しい樹も沢山植えてあって、面白かったです。

行っている間に明けていると思っていた梅雨は、帰って来てからやっと明けました。
行っている間に巣立っているものだとばかり持っていたベランダのハトもそのままでした。
もう、親と変わらない位になっているのに>早く巣立てよ。

で、やっとのことで、高尾さんのへびつかい座の新星を撮影。
V2573 Oph